24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福井市議会 2018-09-05 09月05日-04号

下水道使用料水道料金値上げについても値上げを凍結すべきだと思います。この半年間に値上げを凍結すべき事実が発生しました。議員皆様,マスコミの皆様も関心を持ってお聞きいただきますよう心よりお願い申し上げます。 ここで,質問原稿にはなかったことを少し申し上げます。 私は,去る3月22日,3月定例会最終日平成30年度福井一般会計予算について反対討論を行い,次のように述べました。 

越前市議会 2014-11-27 12月02日-02号

平成23年度に水道料金値上げが行われた際に、議会人件費大幅削減前提とした水道部組織体制見直しなど、水道事業経営抜本的改革に努め、平成26年度以降に給水料金の引き下げを行うことなどの附帯決議を上げて議会値上げを認めました。 私ども日本共産党は、値上げ後のわずか3年余りで事態が好転し、値下げされるとは考えられないことから、反対をいたしました。 

小浜市議会 2013-10-07 10月07日-05号

平成24年度に実施された8立米から10立米までの水道料金値上げ第一超過料金20円を110円にしたことや、日常の改良工事に関わる予算等企業債に関して、利率5から5.5の高いものを繰上償還したことに関しては、とても評価しております。ただ、水道水源開発施設整備事業河内川ダム建設に関して、平成24年度小浜一般会計歳入歳出決算の中でも発言しましたが、反対意思表明をいたします。 

勝山市議会 2013-03-21 平成25年 3月定例会(第5号 3月21日)

ところが私の試算では、下水道料金値上げが4年間で1億5,600万円、下水道事業借金返済一般会計負担先送りで1億2,000万円、今年度までの緊急雇用対策のうち一般会計事業補填に使われた1億7,000万円、緊急経済対策公共事業裏負担補填に使われた分や、水道料金値上げリゾート開発一般会計負担肩がわりであり、これらを含めると総額約5億5,000万円を超えます。  

勝山市議会 2012-09-04 平成24年 9月定例会(第1号 9月 4日)

なお、平成24年度は6.3%の水道料金値上げが決定しております。  今後も清浄で安全な水の供給と、既存水道施設維持管理充実を怠ることなく、なお一層の経営努力が必要と考えております。  説明は以上でございます。 ○議長松村治門君) 以上で本日は散会いたします。           ―――――――――――――――――――――――          午前11時09分 散会...

勝山市議会 2012-03-22 平成24年 3月定例会(第5号 3月22日)

ところが私の試算では、下水道料金値上げが3年間で1億600万円、下水道事業借金返済一般会計負担先送りで1億2,000万円、緊急雇用対策のうち一般会計事業補てんに使われた1億7,000万円、さらに緊急経済対策公共事業裏負担補てんに使われた分や、水道料金値上げリゾート開発下水道雨水事業と同じく一般会計負担肩がわりであり、これらを含めると総額5億円を超えます。  

勝山市議会 2011-09-13 平成23年 9月定例会(第1号 9月13日)

また、平成23年度及び平成24年度は、それぞれ約6.3%ずつの水道料金値上げが決定しております。今後は、清浄で安全な水の供給既存施設維持管理充実を怠ることなく、社会経済状況変化等を見据えながら、さらに経営効率化を図るため、なお一層の経営努力が必要と考えております。  説明は以上でございます。 ○議長松村治門君) 以上で本日は散会いたします。           

越前市議会 2011-02-24 03月01日-02号

先ほども話出ておりますけども、私ども議員が、議会市民との語る会の中でも、数多くの方々が水道料金値上げとめるために頑張ってくれと、こういう激励を受けたわけであります。私は、議員の役割として、市民皆さんの声を市政に反映するという立場から、最後まで頑張っていきたいと思います。 そういう点で私は、まず、私の立場は、水道料金値上げはやめろと、こういう立場でございます。

小浜市議会 2010-12-14 12月14日-03号

特にこの水道料金改定、大幅な水道料金値上げですけれども、これは検証項目に上がっているのかどうか、1点お伺いします。 それから、小浜市の計画事業費ですね。浄化のところの金額ではなくてダムも含めた小浜市の事業費の総事業費幾らなのか。そして、これをどのように、今水道料金ということでございますが、値上げ返済するということですけれども、1人当たり返済負担金、これは幾らぐらいになるのか。 

越前市議会 2010-12-06 12月07日-04号

で構成されております南越民主商工会でありますとか、それから家計に一番敏感なお母さんたち団体であります新日本婦人の会でありますとか、それから医療生協生活と健康を守る会とか、そういう暮らしに密着な団体皆さんとほんで私ども共産党水道料金値上げ見直しを考える会というのを立ち上げまして、もう大市民運動を展開いたしまして、10月の終わりですから、11月24日、大体1カ月の間に5,000人を上回る水道料金値上げ

越前市議会 2010-11-26 12月01日-02号

次に、水道料金値上げについてお聞きしたいと思います。 当越前市におきましては、平成18年度より、県水である桝谷ダムからの1日7,000立米の受水を開始いたしました。今後、平成25年度までには1日の受水量が2万5,000立米に拡大されることが決定されております。平成22年度以降の健全会計を維持するためには、大幅な水道料金見直しが行われることになっております。 

越前市議会 2010-11-26 11月26日-01号

請 願 文 書 表受理 番号請願第8号件 名水道料金値上げ見直しを求める請願書平成22年11月25日受理請願者水道料金値上げ見直しを求める会  代表  内 山 忠 雄紹介 議員前 田 修 治 君付 託 委員会議 会 運 営 委 員 会請 願 の 要 旨 越前市では、来年度と25年度に段階的に水道料金の大幅な値上げ計画しています。  

越前市議会 2007-12-10 12月13日-03号

その点で、この意見に対して今現在水道料金値上げを提案をされた市長、どのような感想をお持ちか、お聞きしたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長福田修治君) 安達水道部長。 ◎水道部長安達明裕君) 市長がさきの……。(「当ててしもたんやであかんで、当ててもたんやで。」「あのね、議長。」「後でやれ。」

敦賀市議会 2006-12-11 平成18年第5回定例会(第2号) 本文 2006-12-11

広報の方には悪いですけれども、広報に載っていることは私も気がつきませんでしたし、概要みたいなことが書いてありますけれども、例えば福祉会館のおふろを有料にしますよとか、水道料金値上げしますよとか、そういったことは一切書いてないんですよね。抽象的な言葉であるから、意見出しようもないかなと、読んだ方も。そういったものだったんじゃないかなというふうに思います。

鯖江市議会 2006-09-12 平成18年 9月第359回定例会-09月12日-02号

その前に、市民生活に直結する水道料金値上げ問題については、笹川議員質問で、市民に係る料金の体系及び料金改定時期など、今後の予定について一定の回答がございました。これに関連しましては、私の方から1点だけお願いいたします。  当初、原水の購入価格トン当たり消費税抜き113円自体も、市民の納得を前提とした価格ではないと考えております。なるべく安くならないかと願うのが市民の本音であります。

小浜市議会 2005-03-15 03月15日-04号

県の負担も増加し、市民生活に密着する水道料金値上げとなってはね返ってくる。関係市町に卸す水価は一時県の試算計画当初の約1.7倍、1トン238円まで高騰した。当時の武生市の水道料金の3倍だということで、これがダムができ上がってからのこれが先日の福井新聞に大きな見出しをつけて出ておりました。 そういうことで今度質問をします。それ今のは状況です。

  • 1
  • 2